HOME > 2015年07月

Cantonese-Style Roast Pork Belly Rice vermicelli

Cantonese-Style Roast Pork Belly Rice vermicelli

「広東風焼バラ肉ビーフン」

ビーフン、脂身をカリカリに焼いた豚バラ、麻婆ダレで。混ぜ混ぜして。

Olive

Olive

「自家製オリーブ」

昨年漬けた『自家製オリーブ』がそろそろ食べれそうと思い、開封。けっこう塩っぱい、そして味があまりないけど、そこそこ食べれる。

左の本『モロッコの台所』はモロッコ料理の魅力などを綴ったエッセイ&レシピ本です。モロッコへは行ってみたいし、食べてみたいし、とっても興味がある地域です。こちらの本は私の本もデザインしていただいてる吉村さん繋がりです。近ごろ素敵なタジンを探し歩いてます。何か良いタジンないかしら。




モロッコの台所



Today's Salad

Today's Salad

「今朝のサラダ」

赤紫の色で。材料は無花果、赤玉葱、赤ブドウ、黒オリーブ、黒胡椒、パセリ、レモン、オリーブオイル、塩。




Sweet Corn Carpaccio

Sweet Corn Salad

『採れたてトウモロコシのカルパッチョ』

甘く美味しい夏野菜のトウモロコシを使って作るカルパッチョサラダ。薄い輪切りにしたトウモロコシは満開の黄色い花のようにかわいく楽しい見栄えの一皿になります。美味しさのポイント2つ、まずなんといっても新鮮なこと!それと良く切れる包丁で切ること!この2つさえ守れば失敗なし。

材料と作り方はレシピブログの連載に!
「Higucciniの週末もてなしランチ」

使ってるスイートコーンは熊本とっぺん野菜さんのゴールドラッシュです。

Summer Somen

Summer Somen

「夏の素麺」

本日発売の『VERY 8月号』にてことしの夏におすすめの素麺レシピを紹介させていただきました。

豚ニラもやしの和え素麺、ツナと野菜のシラチャーソース和え素麺、素麺アクアパッツァ、タコのセビーチェ素麺の4品と、それぞれに合う副菜4品です。そのほかにも料理家さんや読者さんの素麺レシピも盛りだくさんです。ぜひ見てみてください〜。




VERY(ヴェリィ) 2015年 08 月号 [雑誌]

Today's Salad

Roasted Tomato with Labneh

「ローストトマトとラブネ」

最近のお気に入りのラブネ。野菜も肉も魚もご飯も、けっこうなんでもクリーミーに美味しくなる。


Scallop & Peach

「ホタテと桃のマリネ」

マリ・クレールスタイルで紹介した「ホタテと桃のマリネ with モエ アンペリアル」の別バージョン。

Vegetable Broth

Vegetable Broth

「夏も野菜のだし」

野菜のくずからとる野菜のだし、相変わらず週2ペースでとってます。野菜の皮などに含まれるファイトケミカルは夏の紫外線対策に効果あり。このごろは冷やしてからストレートで飲んでます。




野菜のだしで作る12ケ月レシピ―野菜をあますことなく使った、おいしい野菜料理 (旭屋出版MOOK)

Hexagonal Tile

Hexagonal Tile

「六角形タイルの天板」

朝からDIYして白い六角タイルの天板を作成。これで爽やか写真が撮れそう。天板は料理の写真を撮る時に、いろいろあると便利です。明るく雰囲気がいいものはお料理がさらに美味しく写ります。

タイルはamazonでも楽天でも買えます。種類もいろいろあります。作り方の説明も動画であるので、比較的わかりやすく、簡単にできます。

タイル通販『タイルオンライン』楽天市場
タイル通販『タイルオンライン』Amazon


ちなみにお皿のドライトマトは熊本野菜のHOSHIKOトマト。旨味が凝縮してて美味しいです。

Roast Pumpkin

Roast Pumpkin

「ローストパンプキン」

厚切りで焼くカボチャ。ハーブとニンニク、塩とオイルでマリネして。皮はもちろん、タネもワタもつけたままが美味しさのトレンド。

食べづらいけど、ワタのところは美味しく、栄養も豊富。


・熊本とっぺん野菜「くり将軍」

Burdock Granola

Burdock Granola

「ゴボウ入りグラノーラ」

今朝はゴボウ入りグラノーラ。美味しくカリカリ、よーく噛んでアゴの運動にも最適。作り方はレシピブログのこちら


・HOSHIKOの刻みゴボウはこちら

PageTopNext>>

Topics
Menu
archives

全ての記事を表示する

Link

facebook Higuccini
marieclairestylejp


powered by レシピブログ