HOME > 2013年12月

Carrot Soup & Carrot Pancake

Carrot Soup

「ニンジンでスープとパンケーキ」

今朝はニンジンを丸ごと使ってスープとパンケーキ。

パンケーキにはニンジンの葉を刻んで生地に混ぜてます。葉の苦みとメープルシロップの甘みが好相性。美味しいですよ。



野菜のスープについては、私の著書をぜひー。
野菜のだしで作るベジタブルスープ (旭屋出版MOOK)

AKAO DON

DON2

「アカオアルミのテーパー鍋」

今回のスープ本を作るときに大活躍したツールのひとつが、このアカオアルミのDONシリーズのテーパー鍋。このストイックなアルミの見た目も大好きなのですが、2名分のスープを作るのにとてもちょうど良いサイズ。炒めて、ハンドブレンダーで撹拌して、スープを加えて煮込む、この一連の行程にピッタリなのです。ちなみに煮込み系はルクルーゼやストウブのココット鍋などが良いです。


DON2

DON2

ちなみにサイズはいくつかあります。2名分には18cmがちょうどよいです。24cmは3〜4名分作れると思います。

Minestrone

Minestrone

「ミネストローネ」

朝食に食べたファッロ入りミネストローネ。「野菜だしで作るベジタブルスープ」のP16で紹介してるミネストローネに、P53で紹介してるファッロを組み合わせたスープ。野菜を使ったスープは実は組み合わせアレンジはいろいろできるのがいいところ。ミネストローネはそんなスープの代表で、あるものを入れれば、その日のミネストローネになるのです。

「コレとアレがあるから、入れちゃえ。」

そんな感じでも、けっこう美味しくできますよ。お野菜はみんな仲良しです。とくに同じ季節を旬としてるものはとくに仲良し。









Ajillo Ajillo Ajillo

Ajillo Ajillo Ajillo

「アヒージョ アヒージョ アヒージョ」

ニンニクとオイルで具材を煮込むおいしいアヒージョ。定番のエビやマッシュルームのほか、いろんなアレンジができる料理として注目してます。とにかくワインやビールにぴったりの最高のおつまみ。余ったオイルはパンやパスタに使うのもオススメ〜。


12月6日発売のエル・ア・ターブル1月号のエルクッキングにて、ちょっと変わったアヒージョ3品を私ヒグッチーニが担当してますので、ぜひご覧下さい。本誌の特集「ギャザリング」も要チェック!!今号も充実の内容の1冊です。



Pumpkin Soup

Pumpkin Soup

「まるごとカボチャでスープ」

捨ててしまっていたカボチャの種もワタはとっても栄養は豊富。野菜のだしとして使うことで、美味しさもアップし、さらにカラダにとてもよいフィトケミカルをとりいれることができますよー。この季節のカボチャはほっこり温かくほんと美味しい。



「野菜のだしで作るベジタブルスープ」出版しました。
お肉も卵も乳製品も使わず野菜だけで作るスープが88レシピ載ってます。



Oyster Ajillo

Oyster Ajillo

「牡蠣のアヒージョ」

昼から牡蠣のアヒージョで一杯。簡単な忘年会をゆっくりスタート。



<材料> 3人分
・ニンニクのみじん切り 2片分
・太白胡麻油 (マルホン胡麻油)適量
・牡蠣 9粒
・塩、胡椒 少々
・パプリカパウダー 少々

<作り方>
・牡蠣に塩、胡椒をして、ニンニクオイルでグツグツ。火が通ればできあがり。 

<お知らせ>
昨日発売のElle a table 1月号にマルホン胡麻油を使ったアヒージョレシピ3品を紹介してます。見てみてください〜。



Roast Chicken

Roast Chicken

「骨付きもも肉のロースト」

しっかりスパイスなどの調味料をすり込んで、野菜と一緒に味を馴染ませたら、あとはオーブンで焼くだけ。こんがりよい色に焼けるとうれしい。




Mint Nuts Candy

Mint Nuts

「ミントナッツキャンディー」

ミントとアーモンドとピーナツバターなどで作った甘い甘いソフトキャンディー。ホットミルクに溶かしてもおいしい。


続きを読む

Today's Soup

Today's Soup

「今日のスープ」

先日出版した野菜のスープ本、みなさんに買ってもらえて、とてもうれしいです。

今日のスープは、野菜クズで作っただしに、スペルト小麦とレンズ豆、豆乳にカマンベールを加えたクリーム仕立て。ほっこり温まる美味しいスープです。

本の内容は肉も卵も乳製品も使わないスープが88レシピを紹介してますが、お好みにアレンジしてくださいね!やっぱり肉や卵や乳製品が入ってる方が濃くもあって、パンチもあって美味しいですからねー。

豆乳は牛乳や生クリームに変えてみてもいいですし、オリーブオイルはバターに変えても美味しいです。野菜に加え、お肉もソーセージやベーコンなども加えたらボリュームもアップしてご馳走になりますし。

あと、本の最後の方で紹介してる、ベジピラフもすごくオススメ。いろんな炊き込みご飯を野菜のだしで作るととってもおいしいですよ〜。



Oyaki

Oyaki

「カボチャのイトコ煮のおやき」

長野県のソールフードのおやつ「おやき」。野沢菜や茄子などのお惣菜を使った具材がおいしいおやき。今日は寒くなってきたら食べたくなる素朴な味わいのカボチャのイトコ煮を具材にしたおやきをご紹介。材料もシンプルで、すごーく簡単で、ほっこりした気持ちにある味わいがたまりませんよー。

材料と作り方はレシピブログの連載にアップしました。
「HIGUCCINIの週末もてなしランチ」

PageTopNext>>

Topics
Menu
archives

全ての記事を表示する

Link

facebook Higuccini
marieclairestylejp


powered by レシピブログ