「宮坂酒造」上諏訪駅から甲州街道を茅野方面へ少し歩くと、五軒の酒蔵があります。駅から近いので、電車で行って呑み歩くにはとってもいい。そして呑み終わったら温泉もあるし、そのあとまた呑み歩くことも可能w。宮坂酒造はその中でも大手で長野県を代表する名酒「真澄」を造ってます。品揃えも豊富なので、かなり楽しめます。蔵元で呑むって、ワイナリー同様にけっこう楽しめますよ。
・
宮坂酒造
「伊東酒造」「横笛」で知られる酒蔵さん。この隣には伊東近代美術館といって伊東酒造の創業者が収集した美術品を展示してて、古き良き時代を感じる空間になってます。呑みながら見れたらそうとう楽しそうです。
・
伊東酒造
「舞姫酒造」「翠露」で知られる酒蔵さん。蔵元におじゃますると、その年その年の限られた味に出会えるから、訪れることはほんとオススメ。ほとんど出回ることの無い幻の名酒や、蔵出しホヤホヤのものなどを試せることも。そしてなにより地元の料理と一緒に味わえることがけっこう大事。
・
舞姫酒造
「麗人酒造」どの酒蔵もこだわりをもって良い仕事をしていますが、麗人酒造も伝統も個性あり、まじめな酒蔵さん。水は霧ヶ峰の伏流水なのはどの酒蔵も同じなのに、それぞれ違う美味しい味わいがしっかりある。このところの日本酒離れで、経営も大変みたいですが、お酒も郷土料理も地域を中心にこれからもっと盛り上がりそうで楽しみ。
ちなみにここは地ビールも楽しめるので、ビール好きは要チェック。
・
麗人酒造
「本金酒造」すっごく小さい本金酒造さんは日本一小さいかもしれない酒蔵さん。この小ささが美味さの重要なポイント。お酒も生き物なので、家族で愛情こめて育てることがほんと大事なんだと思います。こういうお酒がやっぱり美味しい。お酒の出来具合は以下のブログやフェイスブックでチェックできますのでぜひご覧ください。
・
本金酒造九代目日記・
信州諏訪と本金の楽しみ方を探す・
酒ぬのや本金酒造