HOME > 2012年01月

Gratin di Granchio

Gratin di Granchio ズワイガニのマカロニグラタン

「ズワイガニのマカロニグラタン」
マカロニよりカニの身の方が多いかもしれない贅沢なグラタンかに。カニとホワイトクリームは相性が抜群かに。エビもいいけどカニもさすがですかに。パン粉サクサクかに、チーズがトロリかに、カニのみホロリかに、マカロニでホフホフかに。カニのメニューが続き、そろそろ横歩きしそうかに。

<材料>
・ズワイガニ、マカロニ
・ホワイトクリーム、チーズ
・パン粉、バター


Kaniebi Paella

Kaniebi Paella かにえびコロッケ

「かにえびパエリア」
今日もまだまだ正月のカニ祭りが続いて、タラバガニとボタンエビのパエリアがドーン。黄色いサフランの色とカニとエビの赤が映えます。こんがり炊きあがった美味しいご馳走。
ボタンエビを使ってしまいましたが、これは生でお刺身で食べた方が美味しいので、大反省です。見栄えはいいし、美味しいダシはでますけどね。タラバガニは身はしっかりしてますが、味が淡白なので、味付けはしっかりしたほうが美味しいです。

<材料>
・ボタンエビ、タラバガニ
・お米、サフラン、オリーブオイル
・ニンニク、玉葱、パセリ
・塩、こしょう


Kaniebi Paella かにえびコロッケ

「失敗したカニクリームコロッケ」
はじめてクリームコロッケを作りました。ズワイガニの身がたっぷり入った美味しいクリームです。冷やして丸めてパン粉をつけて焼いたのですが、ちょっとクリームが緩すぎました。。。焼き上がりはカタチが崩れ、俵型を維持できず。。。それでも美味しさはさすがズワイガニ様。見た目は残念でしたが、今年いちばん旨い!!

<材料>
・ズワイガニ、ホワイトソース
・オリーブオイル、パン粉、塩、こしょう

Gratin on Toast

Gratin on Toast グラタンのせトースト

「グラタンのせトースト」
濃厚なカニグラタンのあまりを厚切りトーストにのせて焼きました。リッチなあまりもの朝食。グラタンにはマカロニも入ってるのでかなりのボリューム。満足満足。

新年の目標にダイエットと決めているのに、はじめの1週間で相当食べ過ぎてます。しかも運動もほとんどしてない。。そしてまだ今年、体重計にも乗ってない。体重計怖い。。明日の朝、七草粥でリセットしよー!!

<材料>
・食パン、グラタン


Seven-Herb Rice Porridge

Seven Herb 七草

「七草」
スーパーでもセットで売られてるので、作るのは簡単。セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロとありますが、どれが何か分かるかな? 


Seven Herb 七草

「いちにち早く七草粥」
1月7日の朝に食べるのが日本の古くからの風習ですけど、がまんできず今日のお昼に作りました。グツグツのアツアツです。一年の無病息災を願って食べました。


鰹節ふりかけトッピング

「鰹節ふりかけのトッピング」
鰹節のダシ殻から作った自家製ふりかけをちょっとのせるだけで、一段とお粥に深みが増します。七草の青みが爽やかですが、鰹のコクが加わって美味しいです。ほっとする味で、年末年始の胃や腸が休まります。

ふりかけの作り方はこちら

Obanzai

Obanzai

「今夜の夕飯 なめこ味噌汁」
江戸甘味噌を使ったなめこの味噌汁をメインに、鮭や佃煮など、お正月の残り物も含めて多くの品目の定食セット。ちなみにダイエットには少量の小鉢を一つ一つしっかり噛んで、バランス良く摂ることがだいじ。でもゴハンも味噌汁も美味しいので、ついついおかわりです。こういった食事がやっぱり日本人の基本ですね。今日もごちそうさまでした。



Zuppa di Spinaci

Zuppa di Spinaci

「ほうれん草のスープ」
先日の有機トマト&有機にんじんスープと同様にほうれん草を使って作ってみたスープ。優しい緑色でとろける甘みのあるスープにツケパンがたまりません。ミキサーしちゃうと、野菜の繊維まで細かくしてしまうのでクリーミーできめ細かく滑らかで、これが舌、喉、内蔵への染み込み渡って伝わってくる感じがとっても気持ちいい。

<材料>
・ほうれん草、豆乳、バター
・コンソメ、塩、砂糖、パセリ


Oaka Aji

Oakaaji 尾赤アジ

「尾の赤い尾赤アジ」
近所のスーパーで普通と違うアジを見つけました。丸々と太ったサバのようにしっかりした型で、尾びれが赤くキレイな尾赤アジというものらしい。調べてみるとこの時期は旬じゃないらしいけど、肉厚なのでほんと旨そう。


Oakaaji 尾赤アジ

「尾赤アジのグリル」
ここまで型が良く大きいと裁くのも意外と楽しく、エラとかハラとか扱いやすく、塩をふってグリルへポンっ。あっというまに焼き上がり。ナズナを敷いたトレイにドンっと尾赤アジを置いて、美味しいオイルとレモンを搾って完成。味はけっこう淡白なので、バルサミコ酢を少々追加すると美味しいです。ふっくらとした身は簡単にほぐれて、小骨もほとんどないので、とっても食べやすいです。

Shimeji Fes

Shimeji Fes

「シメジ祭り」
長野の実家からいろいろ届きました。その中には大きなシメジがドッサリ。なので今夜はシメジ祭りでした。いろんなシメジの和え物に加え、長野の好きな開田の蕎麦もあり、しかも生ワサビの擦り立てのトッピングです。ほとんど素材は田舎の地味なものですが、かなりヘルシーで和む味です。


シメジとヒジキ

「シメジとヒジキ」
ヒジキの煮物に焼いたシメジを和えたもの。今回のいちばん人気。落ち着きある安定した味が評価されたみたい。


シメジと野沢菜

「シメジと野沢菜」
野沢菜と赤じそを一緒に炒め、焼いたシメジと和えたもの。炒めることで独特のクセがさらに香り立つ野沢菜が、シメジと相性抜群。コレ、白ごはんがあったら最高です。


シメジとワサビの葉

「シメジとワサビの葉」
ワサビの葉をおひたしにし、焼いたシメジと和えたもの。ワサビの葉と茎は茹でてしまえば辛味はほとんどなく、クセも少なく、さっぱりして食べやすいメニュー。


シメジとキムチ border=

「シメジとキムチ」
キムチと焼いたシメジを和えたもの。やっぱりキムチはほぼ何でもあうね。というか、キムチは味が強いね。ほとんどキムチに吸収されて、これはシメジキムチとなりました。間違いも問題もなく美味しく、ずるい感じ。


Hot Dog Express

Hot Dog Express ホットドックトースト

「ホットドックトースト」
いつも通り忙しい朝。急行のように、焼いて、はさんで、かじりついて。ケチャップとマスタードをたっぷりかけて、濃いめの味付けで30代最後の歳をスタートです。

<材料>
・食パン、ソーセージ、葉っぱ
・ケチャップ、マスタード

My Birthday Cake

My Birthday Cake

「マイバースデーケーキ」
はじめて作るバースデーケーキ。しかも自分の誕生日のもの。直径12cmくらいで、中身はスポンジケーキではなくバームクーヘンを使ってます。生クリームをたっぷり塗って、年齢のクッキーとイニシャルのキャンドル、そしてメッセージボードをさして完成。おめでとー!!

<材料>
・バームクーヘン、生クリーム
・クッキー生地、食紅
・アイシングシュガーパウダー


My Birthday Cake

「ピンクのアイシング」
こういう細かい作業が苦手で、クッキーボーイさんの作品のようにはいかないですが、ラフな感じでクッキーを焼いて、アイシングでペイントしてみた。この緩いタレ具合がアイシングの醍醐味。


Thank You So Much!!

「Thank You So Much!!"」
プリントして厚紙に張ってカットしたメッセージボード。よく家庭菜園でプランターにさしてるプレートみたいなやつっぽく作成。チョコペンが苦手なので、コレで。みなさんいろいろありがとうございまーす!これからも美味しそうな料理作っていきまーす。

<<PrevPageTopNext>>

Topics
Menu
archives

全ての記事を表示する

Link

facebook Higuccini
marieclairestylejp


powered by レシピブログ