HOME > 2011年10月

Costardella e Pomodoro

Costardella e Pomodoro サンマのオイル煮のボンゴレロッソ
「サンマのオイル煮のボンゴレロッソ」
青の洞窟のボンゴレロッソを使ったアレンジレシピ。そのままでも十分に美味しいソースですが、サンマ丸々1尾を入れて贅沢な秋パスタにしてみました。10月に入ってさらに食欲の増す秋ですー。

ちなみに青の洞窟の「青のレシピ」、ここのマリオのボロネーゼが激ウマです。

<材料>
・青の洞窟ボンゴレロッソ
・サンマ、オリーブオイル
・ローズマリー、にんにく

<作り方>
青の洞窟「青のレシピ」へ

Kuri Okowa

Kuri Okowa 栗おこわ
「栗おこわ」
長野の小布の栗をいただきました。さっそくストウブで栗おこわを炊きました。ストウブに白米ともち米、水と調味料、そして栗をゴロゴロと投入。あとはストウブくんにお任せ。ふっくらホクホクの仕上がりです。

<材料>
・栗、白米、もち米
・塩、醤油、酒、みりん
・ごま

Meat Pie

Meat Pie ミートパイ
「ミートパイ」
中身にこだわったミートパイ。じっくり作って旨味を凝縮させてます。隠し味はチョコレート。たぶん相当なハイカロリーな一品になってしまってますが、出来立てを頬張ると格別な幸せを味わえます。

<材料>
・パイシート
・牛挽肉、玉葱、人参、セロリ
・オリーブオイル、ニンニク
・塩、こしょう、ホールトマト
・ローズマリー、ローリエ、バター
・チョコレート、粉チーズ


Fico e Noce

Fico e Noce イチジクとクルミのペペロンチーニ
「イチジクとクルミのパスタ」
甘く熟したイチジクと、香ばしさと歯ごたえが美味しいローストしたクルミをあわせたスパゲッティ。ソースは簡単に美味しいパスタが作れる青の洞窟のペペロンチーノ。ニンニクの香りと旨味がたまらないこのソースは、とってもオススメ。

<材料>
・青の洞窟ペペロンチーノ
・イチジク、クルミ

<作り方>
青の洞窟「青のレシピ」へ


Paigu

Paigu 中華スペアリブ
「中華スペアリブ」
おいしいから夢中でカジってシャブリつくパイコー。肉はやっぱりスペアリブで、手づかみがイイネ。骨付きは旨味が違う違う。ビールもゴハンもススムくん。

<材料>
・スペアリブ
・黒酢、砂糖、醤油、ショウガ
・鶏ガラスープ、紹興酒


Fermento Natural de Pera (8day)

Fermento Natural de Pera (8day) 梨の天然酵母
「梨の天然酵母」
酵母作りにとりかかって8日目で焼き上がりました。まずは1本クープのまんまるの「ブール」です。大きすぎなのを作ってしまい、中までしっかり火が入らず。。それでもまずまずの出来になりまぁいい感じ。楽しみにしてた香りと味は、ブドウに比べると少なくプレーンで、特徴がないのが残念。とっても元気な発酵力なんだけど。

<材料>
・タイプER、リスドォル、パン種
・モルト溶液、塩、砂糖、水

Picnic 2

Picnic 2 ピクニック
「パンを持ってピクニック 2」
出来立てのパンを持って公園へ。パンには大きなハムと辛く甘いマスタードを。それとコーヒーとお菓子少し。秋の外ランチは心地よくて◎。
公園で食べてるとハトとカラスが集まるので注意しましょう。少しでもパンクズなどを与えると、多くのハトが集まってきますので与えない方が良いですよ。

<材料>
・梨酵母のブール
・ロースハム、マスタード


Sobagaki

Sobagaki そばがき汁
「そばがき汁」
おいしく温まり、そして健康にめっちゃ良い田舎汁メニュー「そばがき汁」です。そばがきにはルチンという成分が含まれていて、老化した血管に効果があり、血栓のある私にはとても良い食事。しかもキノコや根菜がたっぷり入り、栄養バランスは優等生。

<材料>
・そば粉、
・醤油、酒、みりん
・なめたけ、まいたけ、しいたけ
・ごぼう、人参、山芋
・油揚げ、みつば


Yakibuta

Yakibuta 焼豚
「豚バラチャーシュー」
豚バラを糸で丸め固め、茹でて、焼いたチャーシュー。まずはスライスしてそのデキを確認。いいね、いいね、いいね、いいね、いいね、いいね、いいね。手づかみでタレをちょっと付けていただくだけでサイコー!味が濃く焼けた外皮の部分が特別にウマイ。

<材料>
・豚バラ、凧糸
・醤油、酒、砂糖、などなど
・長ネギ、ニンニク、などなど


Salsa Segreta

Salsa Segreta 秘伝のタレ
「秘伝のタレ」
うなぎ屋さんとか焼き鳥屋さんとかで継ぎ足しをしながら長年使われてる美味しいタレを、家庭であったら嬉しいと思い、焼豚作りで残ったタレを壺に保存してみました。毎日は使えないけど、主にお肉料理で活用して、門外不出の秘伝のタレにしてみようと思います。

<材料>
・醤油、酒、砂糖、などなど


PageTopNext>>

Topics
Menu
archives

全ての記事を表示する

Link

facebook Higuccini
marieclairestylejp


powered by レシピブログ