HOME > 2011年09月

higuccini.com

higuccini.com
「higuccini.com」
このブログとは別に、ヒグッチーニのオフィシャルサイト「kitchen studio HIGUCCINI」を開設しました。自己紹介と活動情報とキッチンスタジオの情報、そして料理写真のギャラリー。基本情報のみですが、ブログとともにこれからの活動について情報を更新していきます。同時に、facebookでもページを設置しました。ぜひ「いいね」をポチっとおねがいします。
また、あまりつぶやいてませんが、ツイッターでのフォローもよろしくです。

[offical site]higuccini.com
[facebook]higuccini
[twitter]@Higuccini

Kyoho

Kyoho 巨峰
「巨峰」
秋の味覚探しの旅に出て、長野の実家に来てます。まずは巨峰をゲット。そのまま食べるのがいちばんですが、今回はこれで天然の酵母菌をとり、パンを焼いてみたいと思います。甘くてぜったいおいしいはず。


Early Autumn

Early Autumn 初秋
「初秋」
秋の味覚の中でも、いちばん楽しみにしていた栗ですが、まだまだ収穫するには早く、青くて小さい。そしてトゲも若く鋭く痛い。地面に落ちるまではもう少しかかりそう。


Chinese Caponata

Chinese Caponata チャイニーズカポナータ
「チャイニーズカポナータ」
マーボナス的な感じの中華風カポナータ。GABANの花椒をピリっと効かせて仕上げて、美味しく完成。どんぶりご飯にかけていただくと、モリモリ食べれる。

<材料>2人分
・ナス1本、ズッキーニ1本
・玉葱1/2個、サラダ油小さじ2
・豚バラ肉80g、塩コショウ少々
・長ネギ1/4個、ニンニク1片
・花椒適量、紹興酒少量
・ごま油小さじ1、豆板醤適量

<作り方>
(1)ナス、ズッキーニ、玉葱は1~2cm角程度に切りそろえる。長ネギとニンニクはみじん切りに。(2)豚バラ肉には塩コショウで下味をつけ、細かく切る。(3)フライパンにサラダ油を入れ火をつけ温めたら、長ネギ、ニンニクを入れ弱火で炒め、さらに豆板醤、花椒、紹興酒を入れ、タレを作る。(4)別のフライパンにサラダ油を入れ火をつけ温めたら、豚バラ肉をしっかり炒める。次に野菜をすべて加えしっかり炒めたら、タレを加え、よく味が馴染むように炒める。仕上げにごま油をまわし入れ完成。

中華スパイスの料理レシピ
中華スパイスの料理レシピ


Baguette SBC

Baguette SBC バゲット
「バゲット SBC」
長くて、整形するのも、オーブンに入れるのも、たいへんだけど、ちゃんと出来上がるととっても嬉しいバゲット。今回、初めて使ったスローブレッドクラシックは、軽い感覚のパンが焼けました。薄くサックリしたクラストと、軽い口当たりだけど粘りもあるクラム。食べやすく、いろんなアレンジもしやすそう。

<材料>
・スローブレッドクラシック
・パン種、モルト溶液、水
・塩、砂糖

Marmellata di Mirtilli

Marmellata di Mirtilli ブルーベリージャム
「ブルーベリージャム」
あまり煮込まず、甘過ぎないジャムの提案。甘くないからパンにたくさんのせてもOKです。食感もあまり崩さず、素材の味もしっかりあるから、かなりフレッシュです。保存は難しいけど、美味しさはぜったい◎。お砂糖を極力控えてるので、肉料理や野菜料理などにいろんなアレンジも可能です。

<材料>
・ブルーベリー
・グラニュー糖、レモン

Pepe Miso (Red)

Pepe Miso (Red) 特製辛味噌の赤
「特製辛味噌の赤」
実家の長野でいただいてきた信州味噌と小丸い赤唐辛子を使って特製の辛味噌を作りました。刻んで炒めてるときから、手も目もヒリヒリ。そして味見したらヒーハーで、汗が止まらない。とびきり辛いけど、多くの料理にあう万能調味料です。

<材料>
・赤唐辛子、信州味噌
・砂糖、醤油、みりん
・五香粉、ごま油

Pain de Campagne (Noix)

Pain de Campagne (Noix) ナッツのカンパーニュ
「ナッツのカンパーニュ」
今朝のパンは、まる一日ほど長時間発酵させた生地を、しっかり焼いた田舎パン。力強いパンがブームで、石釜と薪で焼いてみたい・・・

<材料>
・ウーブリエ、全粒粉
・パン種、塩、砂糖、水
・アーモンド、クルミ、カシューナッツ

HIMONYA GYOZA PEPE

HIMONYA GYOZA PEPE 碑文谷餃子唐辛子
「 碑文谷餃子唐辛子」
赤唐辛子が入った辛旨餃子。皮は厚めの自家製もの。厚めにして辛味旨味をしっかり閉じ込めてます。タレにも特製辛味噌を加えて、病みつく辛旨の極み。
今月から、中華をいままでより楽しむために、青磁の皿を準備しました。白皿よりこっちの青磁のほうが美味しく感じます。これもシンプルでお気に入り。

<材料>
・豚バラ肉、赤唐辛子、玉葱
・ごま油、味噌、ニンニク
・強力粉、塩、砂糖、水
・タレ(醤油、黒酢、特製辛味噌)

Calpas e Formaggio

Calpas e Formaggio
「チーズ&カルパスのせ」
美味しく焼けたバゲットを半分に切って、ピザ用チーズとドライサラミのせて、トースターでチンッ。5分の調理でグッドモーニング。

<材料>
美味しく焼けたバゲット
・ピザ用チーズ、カルパス
・黒コショウ

PageTopNext>>

Topics
Menu
archives

全ての記事を表示する

Link

facebook Higuccini
marieclairestylejp


powered by レシピブログ