HOME > 2011年05月

English Muffin

English Muffin イングリッシュマフィン
「イングリッシュマフィン」
一般的なサイズより小さめに作ったイングリッシュマフィン。型がなかったので手で成型して焼いてます。焼き加減もバッチリ。朝食にいろいろ挟んで頂くのに調度いいです。

<材料>
・強力粉、パン種、牛乳
・バター、砂糖、塩
・コーングリッツ

Hyakuninpan

Hyakuninpan ひゃくにんぱん 松本
「ひゃくにんぱん 松本」
GWにちょっとだけ実家に帰省し、そのついでに立ち寄ったパン屋さん。店舗は小さい古い建物で、素朴なセンスが良い感じです。お昼前に行ったのですが、いろんなパンが数多くあってとても楽しかったです。絵本の「カラスのパン屋さん」みたいです。松本にお立ち寄りの際はぜひ。


大きな地図で見る



Sandwich

Sandwich サンドイッチ
「サンドイッチ」
松本の「ひゃくにんぱん」で購入したバタールでサンドイッチにしました。ハムとサラダを挟んでかぶりつきます。サンドイッチって、具材を揃えて挟むだけで、調理っぽいことしてないのに美味しい。なぜなんだろう。

<材料>
・バタール、ハム、
・トマト、レタス、玉葱
・マーガリン、マスタード

Marmellata di Fragola

Marmellata di Fragola イチゴジャム
「イチゴジャム」
小粒で赤いイチゴを、中火でゆっくりカタチを崩しながら煮る。砂糖は少なめに、レモン汁を多めに、フレッシュ感を大事に。保存はせず早めに食べきる。バニラのアイスクリームとあわせてイチゴパフェにするのがお気に入り。

<材料>
・イチゴ
・グラニュー糖、レモン

Sausage Muffin

Sausage Muffin ソーセージマフィン
「ソーセージマフィン」
マクドナルドのブレックファストメニューみたいなの作ってみた。小ぶりのイングリッシュマフィンにソーセージとチーズを挟んでオーブントースターで温めてできあがり。

<材料>
イングリッシュマフィン
・マーガリン、マスタード
・ソーセージ、ピザ用チーズ

Grigliata Fava

Grigliata Fava 焼きそら豆
「焼きそら豆」
まるまるとしたサヤに入ってるそら豆を、そのままグリルパンで焼く。煙が出るので換気扇はMAXに。サヤの両面が焦げるくらい強火で焼けばできあがり。あと、焼くスピードも大事だから、絶妙のタイミングを見つけましょう。ホクホクの焼きたてを、サヤを剥いて何もつけないでそのままいただく。シンプルだけど贅沢。BBQはこれとビールがあればかなり満足かも。

<材料>
・そら豆

Pizza Crescione

Pizza Crescione クレソンのピザ
「クレソンのピザ」
いろいろトッピングしたミックスピザに、仕上げにクレソンの葉を乗せる。クレソンの独特の爽やかな苦味でスッキリとした味に。クレソンの茎は他のトッピングと一緒に先に乗せてます。

<材料>
・強力粉、パン種、塩、砂糖
・オリーブオイル、水
・ホールトマト、バジル
・にんにく、玉葱、ハム
・ピーマン、ケイパー
・ピザ用チーズ、パルミジャーノ

Modelo especial

Modelo especial 	モデロ エスペシャル
「 モデロ エスペシャル」
コロナと同じメキシコのモデロ社のビール。飲みやすい普通のピルスナーですが、瓶のパッケージがちょっと豪華なデザインなので、美味しく感じます。焼きたてのピザにベストマッチです。


Pane Melone

Pane Melone メロンパン
「メロンパン」
菓子パンの王様メロンパン。高速道路のSAでも大人気のパン。家でも美味しいメロンパンができました。小ぶりのサイズで、表面のクッキー生地が厚くリッチな感じに仕上げました。メロンエッセンスの代わりにバニラエッセンスを使用してます。家中に甘い香りが充満しました。

<材料>
・強力粉、薄力粉、パン種
・牛乳、砂糖、塩、バター
・グラニュー糖、卵
・バニラエッセンス

Croissant

Croissant クロワッサン
「クロワッサン」
前日の生地の仕込みを経て、朝早くから生地にバターを入れて折り込むこと3回。丁寧で迅速な仕事が大事なクロワッサン。初めて作りましたが、まぁまぁのデキでうれしい。今日は絶好の陽気にも恵まれ、発酵もスクスク順調で、かつてないほど中はふっくらです。表面は期待通りのサックサク。

<材料>
・オーベルジュ、パン種
・塩、砂糖、水、モルト溶液
・バター、卵黄

PageTopNext>>

Topics
Menu
archives

全ての記事を表示する

Link

facebook Higuccini
marieclairestylejp


powered by レシピブログ