HOME > 2011年04月

Sedano e Pancetta

Sedano e Pancetta セロリとベーコン
「セロリとベーコンのスパゲッティ」
ベーコンとセロリのシンプルな組み合わせのパスタ。ビーコンはしっかり炒めてオイルと旨味を融合させる。セロリは薄くスライスして、仕上げに和える程度であまり火は入れない。オイリーだけどとっても爽やかなパスタができあがる。

<材料>
・セロリ、ベーコン
・塩、オリーブオイル、ニンニク

Stampo Pan Carre

Stampo Pan Carre 食パンの型
「食パンの型」
一つでは満足できず、2つ目を購入。朝食はご飯と味噌汁が定番でしたが、最近はパンが美味しくて週4でパン。2つあることでかなり充実です。


Butter Roll

Butter Roll バターロール
「バターロール」
コロコロのバターロールが上手に焼けた。焼きたてにバターを塗ってハムを挟んだら最高で、5個をペロリ。今回は成型の仕方をYouTubeで改めて確認。動画で見ると間違いがなく便利。

<材料>
・強力粉、薄力粉、パン種
・バター、砂糖、塩、卵、牛乳




Carne Arrostita

Carne Arrostita こんがり肉
「こんがり肉」
モンスターハンターのレシピからスタミナアップの「こんがり肉」を作ってみました。上手に焼けました~。

<材料>
・ソーセージ、合挽肉、牛薄切り肉
・焼肉のタレ、塩、コショウ、レモン




Acqua Pazza (Pesce Volante)

Acqua Pazza (Pesce Volante) トビウオのアクアパッツア
「トビウオのアクアパッツア」
春のトビウオはけっこう立派なお魚で、けっこうサイズも大きい。味は淡白だけど身がしっかりしていて食べ応えもあり。アサリとドライトマトでシンプルなアクアパッツアだけど、かなり旨い。

<材料>
・トビウオ、アサリ
・ニンニク、オリーブオイル
・白ワイン、ドライトマト
・アンチョビ、イタリアンパセリ
・レモン

<レシピ>
・タベラッテ ヒグッチーニ


Pomodori Secchi

Pomodori Secchi ドライトマト
「ドライトマト」
春の花粉に注意しながら、天気が良く、風も気持ち良い日に、ゆっくり乾燥させたイタリアントマト。しっかりカラカラに乾燥させたら、細かく刻んで、オリーブオイルで漬け込む。バジルとオレガノも加えて香りもプラスすれば、いろんな料理に使える調味料のできあがり。トマトの旨みがギュギュっと凝縮。

<材料>
・イタリアントマト、塩
・バジル、オレガノ
・オリーブオイル

Bastoncini Soba

Bastoncini Soba 蕎麦の棒パン
「蕎麦の棒パン」
生地に蕎麦粉と蕎麦の実も入れた、和テイストなパン。ちょっと硬めだけど、良く噛むことで蕎麦の風味をしっかり味わえます。けっこう癖になる味。味噌バターがあうんです。

<材料>
・タイプER、リスドォル、蕎麦粉
・塩、砂糖、モルト溶液、水、パン種
・蕎麦の実

Pain de Mie (No.4)

Pain de Mie (No.4) パンドミ(No.4)
「パンドミ(No.4)」
GW初日、さっそくパンからスタート。富沢商店さんの「とみざわからの贈り物」を使った食パンを作りました。いろんな強力粉があるけど、そんなにまだ違いが判らないし、上手に粉の持つパフォーマンスを出せてない感じ。今回のパンのデキとしては膨らみがイマイチ。前回同様のデキを期待したんだけど。

<材料>
・とみざわからの贈り物
・パン種、バター、砂糖
・塩、牛乳

Insalata di Fagioli

Insalata di Fagioli 豆のサラダ
「豆のサラダ」
健康を気にする歳なので、豆のサラダ。一粒一粒よーく噛んでいただく。なんかかなりヘルシー。40近いとこういうのがいいらしい。

<材料>
・大豆、黒豆、小豆
・アルファルファ、新玉葱
・レッドキャベツスプラウト
・オリーブオイル、ビネガー
・塩、コショウ

<<PrevPageTop

Topics
Menu
archives

全ての記事を表示する

Link

facebook Higuccini
marieclairestylejp


powered by レシピブログ