HOME > 2011年04月

Quadretti con Pesce e Frutti di Mare

Quadretti con Pesce e Frutti di Mare 魚介のクアドレッティ
「魚介のクアドレッティ」
旬のアサリをメインにタラとタコも加えた、魚介のクアドレッティ。やっぱり魚介はふんだんに使うとの旨い出汁がでますね。また出汁がしっかり手打ちのパスタに染み込んで美味しさMAX!

<材料>
・アサリ、タラ、タコ
・にんにく、オリーブオイル、トマト
・白ワイン、塩、ケイパー
・強力粉、薄力粉、卵、塩
・イタリアンパセリ

Pain de Mie (No.2)

Pain de Mie (No.2) パンドミ(No.2)
「パンドミ(No.2)」
焼き上がりを真ん中で割ったとき、とっても感動しました。クラストは薄くパリッパリのパリッパリで、クラムは綿のようにフワッフアのフワッフア。

<材料>
・ベルムーラン、水
・パン種、砂糖、塩

Pane Piccolo

Pane Piccolo ピッコロ
「ピッコロ」
パカッとクープが開いた小さなテーブルパン。焼き立てにマーガリンを塗っていただくも良し。パスタなどと一緒にいただいても良し。いつも食卓にあると嬉しいサイズ。

<材料>
・オーベルジュ、水、パン種
・モルト溶液、砂糖、塩

Pappardelle con Cavolo e Polpo

Pappardelle con Cavolo e Polpo キャベツとタコのパッパルデッレ
「キャベツとタコのパッパルデッレ」
手打ちのパッパルデッレと、このパスタと同じ幅にそろえて切ったキャベツ。それらを一緒に茹でて、タコとトマトを煮込んだソースにあわせていただく。ちょっとかわった組み合わせだけど、美味しいー。

<材料>
・セモリナ粉、強力粉、卵
・キャベツ、タコ、トマト
・アンチョビ、ニンニク
・オリーブオイル
・塩、コショウ、などなど
・イタリアンパセリ

Pain de Mie (No.3)

Pain de Mie (No.3) パンドミ(No.3)
「パンドミ(No.3)」
街のパン屋さんはエライなぁ。手間も時間もかかるパンを、毎日たくさん、それも朝早くから焼いているのだから。家では週末に2個か3個しか作れない。やっぱりボタン一つのホームベーカリーほしいかも。

<材料>
・ベルムーラン、水
・パン種、砂糖、塩

Stella Artois

Stella Artois ステラアルトワ
「ステラ アルトワ」
気温が上がった今日、日中は少し汗ばむ感じだったので、夜こそはビール。冷やしてあったステラアルトワを空けました。まぁ普通のピルスナーなので、クイッといっき飲み。おいしい生ビールが飲みたいなぁ。家の蛇口から生ビールが出たらぜったいうれしい。





Pane Marble

Pane Marble マーブルパン
「マーブルパン」
きれいなマーブルにはなりませんでしたが、味はかなり理想のものになりました。クラストもサックリ仕上がり、クラムもシットリと。キッチンに拡がるココアの香りも◎。

<材料>
・強力粉、パン種、砂糖、塩
・バター、ココア、牛乳

Pizza Barchetta con Pancetta

Pizza Barchetta con Pancetta ベーコンのバルケッタ
「ベーコンのバルケッタ」
縦長の生地の上には、厚めにスライスしたベーコンが一枚乗せてあるピザ。タバスコのガーリック風味をたっぷりかけてあってパンチが強い味付け。このカタチの1人前のが意外と食べやすくちょうどいい。

<材料>
・強力粉、パン種、塩、砂糖
・オリーブオイル、水
・ホールトマト、バジル、玉葱
・ベーコン、ピーマン、ケイパー
・タバスコ、こしょう

Fettuccine con Polpette

Fettuccine con Polpette ミートボールのフェトチーネ
「ミートボールのフェトチーネ」
大好物のミートボールのパスタを失敗。ミートボールのデキはまったく問題ないのですが、フェトチーネにはあまり合わないみたいで、1.6mmのスパゲッティーニで作ったほうが俄然おいしいと改めて思った。ほんの少しの食感や風味やソースの絡み具合で、違いが大きくでてしまい。。反省。あと、イタリアンパセリもこれには重要なトッピングで無くてはならない。

<材料>
・フェトチーネ
・豚挽肉、玉葱、強力粉
・塩、コショウ、他スパイス
・ニンニク、オリーブオイル
・ホールトマト、バルサミコ
・パルミジャーノレッジャーノ

Pane Marble (No.2)

Pane Marble (No.2) マーブルパン(No.2)
「マーブルパン(No.2)」
先日のマーブルパンが美味しく好評だったので、さっそく2回目のチャレンジ。しかも量は倍増です。さらにさらに砕いた板チョコも加えて、さらに充実度を図る。成功を楽しみにコネコネしたのですが、焼き上がりは大失敗。上部は焦げ、断面はマーブルにならずに偏ってしまいました。味はまぁまぁなのですけど。このところ失敗が増えてきた。

<材料>
・強力粉、パン種、砂糖、塩
・バター、ココア、牛乳、チョコ

<<PrevPageTopNext>>

Topics
Menu
archives

全ての記事を表示する

Link

facebook Higuccini
marieclairestylejp


powered by レシピブログ