HOME > 2011年02月

Brioche ?

Brioche ? ブリオッシュ?
「ブリオッシュ?」
牛乳と卵とバターを多く加えたパン「ブリオッシュ」のつもり。イメージ通りのフンワリ感はでず、モッサリした感じですが、まぁまぁはじめてにしては良いできなのかも。次回また再チャレンジしてみます。

<材料>
・強力粉、無塩バター、卵、牛乳
・パン種、砂糖、

Zuppa di Pancetta

Zuppa di Pancetta ベーコンのスープ
「ベーコンのスープ」
コンソメベースの具沢山スープ。ベーコンの塊、湯むきしたプチトマト、ころころとしたペコロス、そしてニンジン。ゆっくり形を崩さず煮込んで、美味しく澄んだスープにしてみました。パンにはスープが良く合う。

<材料>
・コンソメスープ、ベーコン
・ペコロス、トマト、ニンジン
・塩、こしょう、イタリアンパセリ

Pane di Segale

Pane di Segale ライ麦パン
「ライ麦パン」
ずっしり重めのライ麦パン。思うように膨らみもクープの開きもぜんぜんだめでしたが、まぁまぁ食べれるパンができました。発酵にほぼ2日かけて大事に大事に作ったので、できが悪くてもとってもカワイイです。

<材料>
・強力粉、全粒粉、ライ麦中挽き粉
・塩、モルト溶液、水、パン種

Ciabatta di Soba

Ciabatta di Soba 蕎麦のチャパタ
「蕎麦のチャパタ」
そば粉を加えたチャパタ風のパン。ちょっと焼き色は濃い目になるくらいにすると、蕎麦の香ばしい香りが程よくでます。中はモッチリ、外はカリッといい感じにできました。実はかなりの蕎麦好きなので、このパンはとってもお気に入りになりました。

<材料>
・そば粉、タイプER、リスドォル
・砂糖、塩、モルト溶液、水、パン種

Puttanesca

Puttanesca プッタネスカ
「プッタネスカ」
久しぶりのパスタ。冷蔵庫に常備してあったのは、アンチョビ、ケイパー、黒オリーブなのでプッタネスカ。今年に入ってからパンばかり作ってたので、パスタの作り方を少し忘れてしまいましたが、やっぱり美味しい。そしてこの刺激がたまらない。

<材料>
・オリーブオイル、ニンニク
・アンチョビ、唐辛子
・ホールトマト、ケイパー、
・ブラックオリーブ、黒コショウ

Spam Dip

Spam Dip スパムディップ
「スパムディップ」
スパムを使った簡単ディップ。スパムをフードプロセッサでペーストにして、みじん切りのタマネギとイタリアンパセリを加えてできあがり。薄くスライスしたライ麦パンにたっぷりのっけていただきます。

<材料>
・スパム、玉葱、イタリアンパセリ
・ライ麦パン

Pana Soia

Pana Soia 黒豆のパン
「黒豆のパン」
そば粉のパンに黒豆を入れて焼いてみました。和風で田舎っぽい感じでけっこう美味しい。和食にあわせていただけます。これ、あずきの餡が入ったら大福みたいでいいかも。

<材料>
・黒豆
・そば粉、タイプER、リスドォル
・砂糖、塩、モルト溶液、水、パン種

Baozi

Baozi 中華まん
「中華まん」
あったかジューシー肉まんを作りました。天然酵母を使った生地に大満足。もっちり膨らんで、味も風味もドライイーストを使ってたときに比べたら、こっちのほうがぜんぜん美味しいと思います。餡はシンプルに豚肉と椎茸と筍。

<材料>
・強力粉、パン種、砂糖、塩
・豚肉、椎茸、筍、長葱、生姜
・紹興酒、醤油、干し貝柱、ごま油

Chinese Sweet Rice

Chinese Sweet Rice 中華おこわ
「中華おこわ」
中華まんの餡が残ったので、そのまま使って中華おこわにしてみた。湯気がホワホワ~、モチモチツヤツヤに出来上がり。4年前くらいにいただいた蒸篭がこのところ大活躍。

<材料>
・もち米、砂糖、塩
・豚肉、椎茸、筍、長葱、生姜
・紹興酒、醤油、干し貝柱、ごま油

Rosticciana e Soia Nera

Rosticciana e Soia Nera 豚スペアリブと黒豆
「豚スペアリブと黒豆」
豚のスペアリブを下湯でしたあと、黒豆と一緒にコトコトと煮込んだ料理。味付けは多めの砂糖とちょっとの塩のみ。コッテリしがちな肉料理ですけど、豆と煮込むとあっさり優しい味に仕上がります。

<材料>
・豚スペアリブ、黒豆
・砂糖、塩、水

PageTopNext>>

Topics
Menu
archives

全ての記事を表示する

Link

facebook Higuccini
marieclairestylejp


powered by レシピブログ