HOME > 2011年01月

Orecchio del Coniglio

Orecchio del Coniglio ウサギの耳のピザ
「ウサギの耳のピザ」
新年あけましておめでとうございます。今年最初のメニューは、干支の「ウサギ」をモチーフにしたミックスピザです。ウサギの耳のカタチをしてるだけですけど、縦に折ってホットドックみたいにかぶりついて食べれます。
このブログも3年目を迎え、さらに充実したお料理作りをがんばっていきますので、どうぞよろしくお願いします。

<材料>
・強力粉、ドライイースト
・塩、オリーブオイル
・ホールトマト、バジル、オレガノ
・サラミ、ピーマン、オリーブ
・モッツァレッラ、ピザ用チーズ
・パルミジャーノレッジャーノ

Fermento Natural de Uva Passa (1/10)

Fermento Natural de Uva Passa (1/10) レーズンの天然酵母 1日目
「レーズンの天然酵母 1日目」
今年の最初の目標は天然酵母のパン作りです。まずはレーズンを使って酵母を作りところから。1日目はレーズンを洗ってから、煮沸した容器に入れ、水に浸して完了。寒い日が続いてますが、大事に大事に育ててみます。

<材料>
・レーズン
・水

Fermento Natural de Uva Passa (2/10)

Fermento Natural de Uva Passa (2/10) レーズンの天然酵母 2日目
「レーズンの天然酵母 2日目」
水に浸して丸1日で、レーズンは水を含んで膨張し、水には色が着いてきました。発酵はまだまだ始まってないようですが、ビンを振って空気を混ぜて発酵を促して、酵母が呼吸を始めるのをじっと待ち続けます。あー、待ち遠しい。


Pure di Patate al Forno

Pure di Patate al Forno マッシュポテトのオーブン焼き
「マッシュポテトのオーブン焼き」
シンプルで素朴な味わいだけど、ジャガイモ大好きっ子にはたまらないご馳走。ジャガイモを滑らかにマッシュするのは大変だけど、あとはたっぷりチーズをのせてオーブンで焼くだけだから簡単。

<材料>
・ジャガイモ
・生クリーム、牛乳、バター
・塩、コショウ、チーズ、パン粉

Fermento Natural de Uva Passa (3/10)

Fermento Natural de Uva Passa (3/10) レーズンの天然酵母 3日目
「レーズンの天然酵母 3日目」
温度を保つのがやっぱり大変だけど、ようやくプクプク気泡が現れてきましたが、順調なのか?大丈夫なのか?心配な3日目。かなり感覚的に勘に頼ってやってます。


Calzone di Patata

Calzone di Patata ジャガイモのカルツォーネ
「ジャガイモのカルツォーネ」
ピザ生地を使って、マクドナルドの「ベーコンポテトパイ」みたいなカルツォーネを作ってみました。味付けは市販のクノールカップスープの「ポタージュ」を使ってズルしてます。しっかり包まないと写真のように破裂して失敗しますのでご注意ください。油で揚げるとすっごく美味しいけど、カロリーが高くなってしまします。

<材料>
・強力粉、ドライイースト
・塩、オリーブオイル
・ジャガイモ、牛乳
・牛乳、クノールのポタージュ
・ベーコン、バター、塩、コショウ

Gamjatang

Gamjatang カムジャタン
「カムジャタン」
落ち着いた正月でしたが、そろそろ刺激が欲しくなりましたので、辛くて温まる美味しいカムジャタンを作りました。仕込みは前日からスペアリブを使ってコトコトとスープ作り。いいダシとコチジャンの辛味、そしてホクホクのジャガイモ。美味しくできましたー!

<材料>
・ジャガイモ、スペアリブ
・長葱、ゴマ、ゴマ油
・ニンニク、生姜、唐辛子
・コチジャン、醤油、酒、砂糖
・薄力粉、ベーキングパウダー

Fermento Natural de Uva Passa (4/10)

Fermento Natural de Uva Passa (4/10) レーズンの天然酵母 5日目
「レーズンの天然酵母 5日目」
4日目の昨日は変化がなく、ちょっと失敗したかもと思って心配しましたが、無事5日目の今日には発酵が盛んになり、レーズンも浮き上がり、気泡をプクプクとさせてます。液も濁りを増していい感じ。香りもそれっぽい香りがしています。今週末には第一号のパンが焼けるかも~。



Cheese Fondue

Cheese Fondue チーズフォンデュ
「チーズフォンデュ」
初売りでチーズフォンデュのセットを購入し、さっそく簡単にカマンベールを使ったチーズフォンデュをしてみました。材料もシンプルなのでスーパーで日常的に手に入るもので十分たのしめます。作り方も簡単で、すぐできちゃうからコレはオススメ!!

<材料>
・カマンベール、白ワイン、ニンニク
・パンなど

Fermento Natural de Uva Passa (5/10)

Fermento Natural de Uva Passa (5/10) レーズンの天然酵母 6日目
「レーズンの天然酵母 6日目」
6日目はこんな感じ。5日目とかわらず発酵してる感じ。甘い香りもなかなかいい。ここまできたらぜったい失敗したくないです。昼間、仕事中もかなり気になった6日目でした。そろそろっぽいけど、ここはじっとガマンガマン。



PageTopNext>>

Topics
Menu
archives

全ての記事を表示する

Link

facebook Higuccini
marieclairestylejp


powered by レシピブログ