HOME > 2010年01月

HACHIMAN

碑文谷八幡宮
「碑文谷八幡宮」
新年あけましておめでとうございます。元旦の朝、近所の碑文谷八幡宮へ初詣です。とっても晴天で清清しい新年を迎えることができました。本年もどうぞよろしくお願いします。

Paella Granchio

Paella Granchio 蟹のパエリア<br>
「蟹のパエリア」
タラバ蟹を使ったパエリア。まずはお米を炒めてから、蟹の身とサフランとアサリのスープを入れ、上に蟹の足を敷き詰めて、オーブンで炊き上げました。ストウブはパエリアも美味しく炊き上がるのでおススメ!お正月は頂いた蟹でスペシャルなご馳走になりました。

<材料>
・お米、タラバ蟹
・ニンニク、オリーブオイル
・サフラン、アサリのスープ
・オリーブ、ドライトマト
・塩、コショウ

Mascarpone e Azuki

Mascarpone e Azuki マスカルポーネ小豆
「マスカルポーネ小豆」
マスカルポーネと小豆を混ぜ合わせて作ったクリームで、焼いたお餅を食べて見ました。焼きたてのアツアツのお餅に、「ゆであずき」と「マスカルポーネ」をお好みの比率で混ぜ合わせたクリームを添えるだけ。口の中でとろけるようなこのクリームは甘党には至福のひとときです。

<材料>
・マスカルポーネ
・ゆであずき
・お餅

Focaccia Curry

Focaccia Curry カレーのフォカッチャ
「カレーのフォカッチャ」
新年はじめのパンはふんわりと焼きあがったスパイシーなカレーパン。お正月のおせちに飽きたらところにちょうど良いです。カレールーには辛口のものにチョコで甘さをプラスすると、パンに良くあうカレーになりますよ。

<材料>
・強力粉、ドライイースト
・塩、砂糖、オリーブオイル
・豚ひき肉、玉葱
・市販カレールー、チョコレート
・パン粉

Insalata Speciale (No.5)

Insalata Speciale (No.5) スペシャルサラダ No.5
「スペシャルサラダ No.5」
このサラダはタラバカニをふんだんに使っているスペシャルなサラダ。たくさんの材料がゴチャ混ぜなので見た目はちょっと複雑ですが、タラバさんがしっかり美味しくまとめあげてくれてます。

<材料>
・タラバガニ
・カブ、ブロッコリー
・人参、赤玉葱、トマト
・ズッキーニ、オリーブ
・塩、コショウ、ケイパー
・ビネガー、オリーブオイル

Fried Rice with Crab Meat

Fried Rice with Crab Meat 蟹炒飯
「蟹炒飯」
ズワイガニの実がたっぷり入ったカニチャーハンです。カニ以外はシンプルにネギと卵だけ。今年は中華料理も作って、いろいろブログにアップする予定です。

<材料>
・ズワイガニ
・卵、長ネギ
・塩、コショウ、醤油

Sweet and Sour Pork

Sweet and Sour Pork 黒酢豚
「黒酢豚」
黒い酢豚、しかもお肉はミートボール。黒酢とハチミツの濃厚なタレは、お肉のジュワーっとした肉汁と相性よく、この絶妙な一体感はたまりません。

<材料>
・豚ひき肉、強力粉
・塩、コショウ、黒酢、醤油
・砂糖、ハチミツ
・小玉葱

KANITAMA

KANITAMA かに玉
「かに玉」
カニチャーハンに続いて、カニの代表メニュー「かに玉」。卵とズワイガニでとっても美味しいご馳走です。ご飯に乗せていただくと、フワフワのホカホカで幸せに包まれます。美味しさのポイントは卵への「火の入れ具合」です。余熱で火をいれ、程よく中がトロっとした半熟程度に仕上げるのが好き。

<材料>
・ズワイガニ、卵
・長葱、筍
・塩、砂糖、醤油、酒
・片栗粉

Focaccia di Verdura

Focaccia di Verdura 野菜のフォカッチャ
「野菜のフォカッチャ」
いろんな野菜を混ぜ込んだフォカッチャです。野菜は大きさを揃えて細かく切って、硬いものは下茹でして、特性のミックススパイスで下味をしてから生地に混ぜて焼きます。焼きたては格別!冷めてもイケます。

<材料>
・強力粉、ドライイースト
・塩、砂糖、オリーブオイル
・ブロッコリー、玉葱
・人参、ズッキーニ
・塩、コショウ、パプリカ
・タイム、オレガノ、+α

TSINGTAO PREMIUM

TSINGTAO PREMIUM 青島ビール プレミアム
「青島ビール プレミアム」
中国ビール「青島」のプレミアム版です。中華料理に合わせて飲んでみました。レギュラーな青島よりも少し深みや旨味があり確かにプレミアムでリッチテイスト。でもスッキリしてて油っこい料理には相性は○。


PageTopNext>>

Topics
Menu
archives

全ての記事を表示する

Link

facebook Higuccini
marieclairestylejp


powered by レシピブログ