HOME > 2009年02月

Bistecca alla Fiorentina

Bistecca alla Fiorentina ビステッカ・フィオレンティーナ
「ビステッカ・フィオレンティーナ」
このフィレンツェ風ステーキは、本場イタリアのトスカーナの名物。牛肉の厚さはこの3倍以上だそうですが、比べるとウチではかなり薄いかな。表面の焼きはしっかりで、コショウもしっかり効かせて出来上がり。

<材料>
・牛肉
・塩
・コショウ

「ハウス香りソルト2種&GABANミル付き岩塩」レシピモニターへ参加中♪


Pizza Bolognese

Pizza Bolognese
「ピザ・ボロネーゼ」
先日のあまりのボロネーゼソースでピザを作りました。ソースを寝かした分、さらに旨味が熟成したようです。いつものように焼きたてをアツアツでいただきます。

<材料>
・ホールトマト
・牛挽肉
・オリーブオイル
・玉ねぎ、ニンニク
・バルサミコ
・塩コショウなどなど
・パルミジャーノレッジャーノ
・モッツァレラ
・強力粉、ドライイースト

Spaghetti alla Bottarga

Spaghetti alla Bottarga からすみのスパゲッティ
「からすみのスパゲッティ」
日本三大珍味の1つでもある「カラスミ」。イタリアのサルデーニャ州の特産として有名。近所のカルディで購入した粉末のもので調理しました。サッとできる手軽さが◎。

<材料>
・からすみ
・にんにく
・唐辛子
・塩コショウ

Cicciolata

Cicciolata  チチョラータ
「チチョラータ」
代官山のイータリーで購入した「チチョラータ」。薄くスライスしたもので、とてもやわらかく、旨味がすぐとける感じです。肉カス?で作るサラミらしいのですが、詳しいことは調べたんだけどわかりません。。誰かわかりますかね?


Panino con Pomodoro e Mozzarella

Panino con Pomodoro e Mozzarella トマトとモッツァレラのパニーノ
「トマトとモッツァレラのパニーノ」
フレッシュな食材を挟むパニーノは爽やかで気持ちいい感じでとっても美味しいです。でも写真のコレかなりのボリュームなのです。大きな口でいただきます。

<材料>
・トマト
・モッツァレラ
・ハム
・強力粉
・ドライイースト
・セロリの葉

Mascarpone

Mascarpone マスカルポーネ
「マスカルポーネ」
爽やかな甘みがあってフワッとしたイタリアのクリームチーズ。ティラミスに使われてるクリームチーズです。今回は「雪印北海道100マスカルポーネ」で、こちらエスプレッソソースが付いていて、お手軽ドルチェとして楽しめます。お皿に盛って、ソースをかけただけです。次回はもっと工夫した一皿を作りたいと思います。

<材料>
・雪印北海道100マスカルポーネ

Salame di Felino

Salame di Felino サラーメ・フェリーノ
「サラーメ・フェリーノ」
代官山イータリーで買ったエミリア=ロマーニャ州のフェリーノのサラミ。イタリアのサラミもいろいろあるもので、ぜんぜんまだまだ知らないものがあるらしく、これからも数多く食べてみたいですね。


Toma Piemontese

Toma Piemontese トーマ・ピエモンテーゼ
「トーマ・ピエモンテーゼ」
ピエモンテ州の特産セミハードチーズ 。表面は硬めですが内側はやや硬いくらいで、しっとりとしてやさしい味で食べやすいチーズです。同じ土地のワイン「バルバレスコ」や「バローロ」などと一緒に味わうのがいいですね。


Risotto alla Zafferano

Risotto alla Zafferano サフランのリゾット
「サフランのリゾット」
GAVANのサフランを使ってリゾット。始めてサフランを使用した料理を作りました。冷蔵庫の余り物の材料を入れて、美味しく黄色のリゾットの出来上がり!黄金チャーハンみたいです。サフランは風邪の予防にもなるらしく、冬にはいいかも。

<材料>
・サフラン
・お米
・ズッキーニ
・豚肉(バラ肉を使用)
・ブラックオリーブ
・オリーブオイル
・パルミジャーノレッジャーノ
・塩コショウ

Insalata di Tonno Sott'olio

Insalata di Tonno Sott'olio ツナサラダ
「ツナサラダ」
ツナ缶を使ってイタリアンなサラダを作ってみました。ミニトマトとバジルとブラックオリーブをツナでまとめた一皿。こういうのって、簡単であっというまに出来上がって間違いなく美味い一皿として大人気。!

<材料>
・ツナ缶
・ミニトマト
・スイートバジル
・ブラックオリーブ
・オリーブオイル
・塩コショウ
・白ワインビネガー

<<PrevPageTopNext>>

Topics
Menu
archives

全ての記事を表示する

Link

facebook Higuccini
marieclairestylejp


powered by レシピブログ