HOME > Yaita

Sweet and Sour Lamb

Sweet and Sour Lamb

「酢羊」

中華で早めの夕飯。これは酢豚ではなく酢羊、ラム肉の黒酢炒めです。柔らかくジューシーで、甘酸っぱ美味い。紹興酒で。白飯もほしい。

Thai Basil Chicken

Thai Basil Chicken

「ガパオライス」

お昼にガパオライス。しっかり食べて五月病ケア。ごぼう生姜茶と。
今回の鶏肉のバジル炒めには12種の乾燥野菜を入れてます。

・HOSHIKOの乾燥野菜

Rebanira

Rebanira

「レバニラ炒め」

今夜はレバニラ炒め&ご飯。豚のレバーを濃いめの下味を付けて片栗粉をまぶして油で揚げてます。揚げるのは手間だけど、揚げるとレバーが苦手でもけっこういけるみたい。仕上がりも余分な水分が出ないからペチャッとしなくていい感じ。香酢も効いててとにかく美味い。

Buta & Nasu

Buta & Nasu

「豚肉とナスの炒め物」

ゴハンが進む炒め物。炒め物は火力とスピードが大事なので、炒める準備を万全に整えたら、一気に炒めて、しっかり火を通し、フライパンを回して味を絡めて、お皿に盛ったらテーブルにドンっ。いよいよ美味しい夏ナスもシーズンになってきましたね。

<材料>
・ナス、ししとう、豚バラ肉、赤唐辛子
・醤油、酒、みりん、砂糖、塩コショウ、生姜、片栗粉



Yaita 4

Yaita 4 キャベツ味噌炒め
「冬キャベツと豚バラの味噌炒め」
松本でゲットした石井味噌を使って炒め物しました。ぎゅぎゅっと詰まった冬キャベツと豚バラで特製回鍋肉です。味噌の味をしっかりと楽しむために、他の調味料は少なめに仕上げてます。やっぱりご飯がすすみます。
作るポイントは、炒め物ですがキャベツも豚バラも一度茹でることが大事です。一手間増えますが、豚バラの余分な脂が落ち、食感と甘みが良くなります。

<材料>
・豚バラ、キャベツ、長ネギ
・ニンニク、サラダ油、赤唐辛子
・赤味噌、オイスターソース、酒


Yaita 3

Yaita 3 干し大根の中華炒め
「干し大根の中華炒め」
大根を薄くスライスして、電子オーブンレンジの低温調理機能を使ってセミドライにすると、炒め物にいい感じの食材になります。水っぽくならず、食感も良くなって。豚肉といっしょに炒めて、特製中華ダレで和えれば、ご飯がススムくんです。

<材料>
・大根、豚小間切れ
・塩、コショウ、豆豉醤、醤油
・赤唐辛子、オイスターソース


Yaita 2

Yaita 2  豚とターサイの豆豉炒め
「豚とターサイの豆豉炒め」
豆豉と揚げネギが味のポイントの炒め物。これも炊きたて新米ごはんがススムくんです。中華は火力とスピードが大事だけど、準備さえすれば問題なし。肉の下味、野菜の下茹で、そして調味料を合わせておくこと。この3点やればあっというまに出来上がる。

<材料>
・豚肉、ターサイ、揚げネギ
・豆豉、サラダ油、オイスターソース
・中国醤油、香酢、お酒、唐辛子
・塩コショウ、砂糖、ごま油、片栗粉

「揚げネギ」はホントにオススメ。チャーハンにもラーメンにも、甘さと香ばしさがいいですよー!



Double Coooked Pork

Double Coooked Pork 回鍋肉
「回鍋肉」
キャベツと豚バラで回鍋肉。特製辛味噌をブレンドしたタレがまたウマウマ。炊きたてのごはんが進む進む。
新しく使い始めた鉄製のフライパンが大活躍。中~強火に対してとてもいいパフォーマンスです。

<材料>
・キャベツ、豚バラ肉
・塩こしょう、特製辛味噌
・甜麺醤、豆板醤

Yaita

Yaita 野菜炒め
「野菜炒め」
残り野菜と豚小間で定番の野菜炒め。味付けはほんの少しの中国醤油に紹興酒がポイント。アクセントに鷹の爪を加えて。炒め物は火力とスピードがやっぱり決め手。下準備をしっかりして、手際よくパッパと仕上げることが大事。

<材料>
・玉葱、ニラ、長葱、豚小間肉
・サラダ油、ニンニク、塩、コショウ
・中国醤油、紹興酒、鷹の爪、砂糖

PageTop

Topics
Menu
archives

全ての記事を表示する

Link

facebook Higuccini
marieclairestylejp


powered by レシピブログ