HOME > Pain de Mie

Brioche

Brioche

「ブリオッシュ」

朝焼きのブリオッシュ、&ボナさん。焼きたていい香り。



Home Baked Bread

Home Baked Bread

「全粒粉山食」

のんびりと天然酵母のパン作りをしたこの週末。気温が低くてあんまり発酵が進みませんでしたが、なんとか作って出来上がりました。


Home Baked Bread

焼きたてを型から取り出し、パカッと割るとこんな感じ。ふんわりではなく、ずっしりした感じ。


Pain De Mie

Pain De Mie

「今朝のパン 山食」

朝食用に早起きしてせっせと焼いた山食。上部は特にパリッと、中はフンワ〜リ。シンプルにジャムとバターでいただきました。


続きを読む

Pain de Mie (No.8)

Pain de Mie (No.8) パンドミ(No.8)
「パンドミ(No.8)」
おはようございまーす。今朝も朝から焼きたての食パンです。クオカオリジナルの食パン専用粉「アンダンテ」を使って作りました。綿のようなパンが焼けて、この食感がなかなか良いです。新しく育てたレーズンの天然酵母と愛称がいいのかも。香りも味もよく、これは我が家のレギュラーになりそうです。

<材料>
・アンダンテ
・水、パン種、砂糖、塩

Pain de Mie (No.7)

Pain de Mie (No.7) パンドミ(No.7)
「パンドミ(No.7)」
新しいレーズン酵母がとてもおいしいので、続けてまた食パンを焼いてしまいました。今回使った強力粉は「日本製粉の ふっくらパン高級強力小麦粉」です。なかなか優等生なパンが焼けたのですが、、型からなかなか外れず苦戦してしまった。

<材料>
・ふっくらパン高級強力小麦粉
・水、パン種、砂糖、塩

Pain de Mie (No.6)

Pain de Mie (No.6) パンドミ(No.6)
「パンドミ(No.6)」
新しく育てた天然酵母で作った食パン。今朝はこの焼き立てをいただきました。作りたての新鮮なレーズン酵母は香りも甘みもやっぱり良いです。強力粉と全粒粉をあわせたずっしりタイプですが、噛めば噛むほど小麦と酵母の味が楽しめます。

<材料>
・強力粉、全粒粉、水
・パン種、砂糖、塩

Pain de Mie (No.5)

Pain de Mie (No.5) パンドミ(No.5)
「パンドミ(No.5)」
材料の配合を少し変えた生地で焼き比べ。焼き上がりの膨らみに10%くらいの差が出た。いつも計量しないで目分量で作ってるから、あたりまえですがまったく同じもができない。しかもパン酵母は生き物なのでなおさら。だから飽きないパン作り。

<材料>
・ベルムーラン、水
・パン種、砂糖、塩

Pain de Mie (No.4)

Pain de Mie (No.4) パンドミ(No.4)
「パンドミ(No.4)」
GW初日、さっそくパンからスタート。富沢商店さんの「とみざわからの贈り物」を使った食パンを作りました。いろんな強力粉があるけど、そんなにまだ違いが判らないし、上手に粉の持つパフォーマンスを出せてない感じ。今回のパンのデキとしては膨らみがイマイチ。前回同様のデキを期待したんだけど。

<材料>
・とみざわからの贈り物
・パン種、バター、砂糖
・塩、牛乳

Pain de Mie (No.3)

Pain de Mie (No.3) パンドミ(No.3)
「パンドミ(No.3)」
街のパン屋さんはエライなぁ。手間も時間もかかるパンを、毎日たくさん、それも朝早くから焼いているのだから。家では週末に2個か3個しか作れない。やっぱりボタン一つのホームベーカリーほしいかも。

<材料>
・ベルムーラン、水
・パン種、砂糖、塩

Pain de Mie (No.2)

Pain de Mie (No.2) パンドミ(No.2)
「パンドミ(No.2)」
焼き上がりを真ん中で割ったとき、とっても感動しました。クラストは薄くパリッパリのパリッパリで、クラムは綿のようにフワッフアのフワッフア。

<材料>
・ベルムーラン、水
・パン種、砂糖、塩

PageTopNext>>

Topics
Menu
archives

全ての記事を表示する

Link

facebook Higuccini
marieclairestylejp


powered by レシピブログ